簡単に作れて食べやすく、疲労回復も
ケンミン食品株式会社は、11月29日の「筋肉を考える日」を記念して、発売中の「高タンパクめん」と、UHA味覚糖が販売するドレッシング「プロドレ」をコラボさせた筋トレの食事レシピを発表しました。

このコラボレシピは、スポーツや日常的なトレーニングをする機運が高まる中、筋トレ実践者を応援するもので、コンセプトは「簡単に作れて食べやすいワンプレートレシピ」、タンパク質を40グラム摂ることができます。
今回発表されたレシピは2種類。
1つ目は「ハードトレーニーのプロテインチキンパスタ」で、ケンミンの高タンパクめんに、抗疲労が期待されるイミダゾールジペプチドを多く含む鶏むね肉と、抗酸化成分のリコピンを含むトマトを具材にした、ハードなトレーニング期間におすすめの1品です。
2つ目は「たことサーモンのプロテイン冷製パスタ」で、こちらは、しっかりとタンパク質を摂りながら、疲労回復や抗酸化成分も摂れる、トレーニング後や休息日の体調管理におすすめのレシピです。
高タンパクめんに、具材には、疲労回復成分タウリンが含まれるたこ、抗酸化効果のあるビタミンを含む、にんじん・トマト・サーモンを使用しています。
作り方など詳しいレシピは、ケンミン食品のホームページをご参照ください。
タンパク質とコラーゲンで健康と美容にバッチリ
UHA味覚糖のドレッシング「プロドレ」は、ヒト総タンパクの30%にもなるタンパク質の一種であるコラーゲンが主成分の革新的なドレッシングです。
このコラーゲンは、グミキャンディメーカーであるUHA味覚糖が長年の研究により、グミの原料であるゼラチンを分解して作ったもの。サラダに1食分20mLかけるだけで10gのタンパク質が手軽に摂れるうえ、脂質ゼロで低糖質なので、ダイエットや筋トレ中の方、血糖値が気になる方にもおすすめです。
そして、ケンミンの「高タンパクめん」は、ビーフン製造で培った製めん技術を活かし、米を原料に、えんどうタンパクを配合したもので、スパゲティの約2倍、乾めん100gで23.2gのタンパク質を含有しています。子供から高齢者まで、さらに、スポーツ選手やトレーナーなどの体作りを栄養面でサポートする革命的な食材として好評を得ています。
今後は、ケンミン食品直営のレストラン「健民ダイニング六本木」において、期間限定でお料理が提供されるほか、ヴィッセル神戸をはじめとするプロサッカーチームやプロ・アマアスリートチーム、ジュニアアスリートチームやフィットネスジムで、レシピ提供と高タンパクめんの試供品提供を行います。
(画像はプレスリリースより)